上手な親子のコミュニケーション

親子で勉強や受験の話をしていて、気づけば言い合いに…。なんてこと、みなさんも一度は経験があるのでは?今回は、受験を経験した親と子100人の声から見えた“上手な親子のコミュニケーション方法”を探ります!

一生懸命頑張った後に「もっと必死でやりなさい」と言われたときカチンときた

受験生からの辛辣な意見ですね。親に言われてムッとする言葉として「勉強しなさい」はダントツ1位のNGワード。ガミガミ言われるとやる気もなくなり、本人としても「がんばってるのに!」と気持ちのすれ違いが起こりやすいポイントです。では、どうしたら子どもがやる気を出せるのでしょうか。その解決のヒントをご紹介します!

勉強する理由を考えてみる

勉強は大事ですが、日々学校生活や部活動で忙しいと「勉強する理由」は、つい忘れがちになります。より充実した将来にするため、夢を叶えるため、志望校に合格するため。というように、自分の目標を達成するために学びは必要不可欠なもの。勉強する目的を日頃から意識できるよう、将来や進路について親子で話す機会を定期的につくってみるといいかもしれません。

保護者の声

「この期間に勉強しなければならない必要性を話し、勉強時間を増やすように諭した。」

「希望の高校の良さを話して合格したいという気持ちにさせる。」

言葉よりアクションしてみる

例えば、単に「勉強しなさい」と言われるより、夜食を用意してもらった方が嬉しく感じるものです。勉強中にはテレビを消したり、勉強ムードをつくることも大切。その上で、子どもが困ったときには相談に乗ってあげましょう。健康面や、環境面、そして精神面において日々地道にサポートしていくことで、応援の気持ちも届きやすくなるはずです。

保護者の声

「テレビを消したり、勉強部屋へ行くように促した。」

「一緒に勉強する。」

親以外の人から話を聞く

勉強や受験について親子だけで話すと、どうしても意見はぶつかりがちに…。そんなときは、実際に受験を経験した兄弟や先輩に話を聞いてみましょう。受験でうまくいったことや、もっとこうしておけばよかったことなど、リアルな声を聞くことで受験に対する意識が強まったり、勉強のコツや進路の情報を知る機会も増えるはず。また、両親とは違う職業に就いている人から、仕事について話を聞くのもいいですね。

保護者の声

「上の子たちに、受験がいかに大変かを言い聞かせてもらった。」

受験を控える親子の間では、ささいな言葉のあやで気持ちのズレも起こりがちに。心配で言ったことが、おせっかいに思われたり、もどかしい場面もあるでしょう。一方、子どもも受験のプレッシャーで不安やストレスを抱えているので、そうした気持ちに寄り添うことが大切です。見守る姿勢でサポートすることで、親の想いもきっと伝わるはず。保護者の方も、受験や勉強で気になることは気軽に相談にきてください。親子でがんばれるよう東京個別・関西個別がサポートします。

東京個別・関西個別のホームページ