忙しい中学校生活のなか、高校受験の勉強はいつから始めればよいのでしょう。部活動が終わる中学3年生からでしょうか。今回は中学校における高校受験までのポイントをご紹介していきます。
目次
高校受験の勉強はいつから始めればよいの?
保護者
うちの子、部活動ばっかりで全然勉強していないの。「勉強しなくていいの?」って毎日言ってるんだけど、本当にあんな感じで大丈夫なのか、不安になるわ。
保護者
よく「受験勉強は中学1年生から始まる」とも言いますけど、実際のところ、受験勉強っていつから始めるべきなんでしょう?中学1年生なんてまだ入学したばかりだし、お子さんもそんな気になれませんよね。
教室長
中学2年生から受験勉強が本格化するって言いますね
保護者
中学2年生ですか?
教室長
中学2年生の後半から学習の難度が高くなるんです。そして中学3年生になると、学校行事をはじめ勉強以外のことが多くて、すぐに時間が経つんです。だからゆっくりと学校情報を集めたり、苦手を克服したりするのは、中学2年生のうちにしたほうがいいですね。
都道府県によって受験システムは違いますが、中学1年生の成績も受験で使う内申点が関わってくる場合もありますし、仮に部活動が終わる中学3年生からの内申点だけであっても、内申点は中学1年生、2年生の時からの積み重ねという面も大きいので、早めに対策しておくことが肝心だと言えますね。
保護者
受験勉強の前に準備しておくってことありますか?
保護者
まずは少しずつ高校の情報を集めることから始めればいいですかね?
教室長
学習塾などが主催する進学相談会や学校説明会に参加することで、どんな学校に行きたいか、少しずつイメージをつけておくことが大切ですね。
どんな勉強から始めればよいの?
保護者
でも中学2年生から、どんなふうに勉強を始めればよいのでしょう?
教室長
まずは苦手を知ることから始めるのがよいと思います。受験勉強は復習がメインになるので、どこができてどこができないのかきちんとわかっておくと、勉強する範囲が明確になりますね。
逆に自分の得意なところを知ることも大切ですよ。得意な部分は苦手教科をカバーできる高得点につなげられます。バランスが大事ですね。
保護者
苦手な範囲や得意な範囲を知ることって、中学2年生のいつぐらいから始めればよいんでしょう?
教室長
春くらいから自分のできる範囲とそうでないところを明確にするとよいかと思います。本格的な演習を重ねるのは、夏休みがよいですね。部活動も忙しいでしょうが、なんとか時間を見つけて勉強をしたいところです。特に秋からは学校の学習スピードも上がり、どんどん先に進んでいくので、この長期休暇の間に復習と合わせて予習もできれば理想です。
保護者
予習もしないといけないんですね。
保護者
秋は学校のイベントも多くて忙しいでしょうから、夏に予習もできていれば勉強の効率がよさそうね。
保護者
復習ではどんな教材を使うんですか?
教室長
それまでは学校の教材をメインに勉強してきたと思いますが、2年生の夏からは、受験用の教材が必要になります。量をこなしてミスを減らす練習が重要です。難易度別に問題が分かれている教材がおすすめですよ。
保護者
でもどの教科から始めればよいか、迷いますね。
教室長
お子さんがどの教科を苦手としていて、また得意としているかによりますね。ただ、もしいわゆる「積み上げ科目」と呼ばれる英語、数学のどちらか、あるいは両方が苦手なのであれば、それは最優先させるべきです。学年が上がるごとに難度も高くなりますから、早くに対処すべきですね。
保護者
理科や社会はどうなんですか?
教室長
理科や社会は「積み上げ科目」と違って、単元同士につながりがないことが多いので、中学2年生のうちは今習っている単元をマスターすることに集中するとよいでしょう。ちなみに国語は文法や古典など、テクニックが必要なものを先にマスターしておいて、読解問題をやるのは中学3年生に集中させるなども1つの手ですよ。
保護者
やることが多いので、スケジュールを立てるのが大切ですよね。いつまでに、どこまでの範囲をするのか決めないと、なかなか効率よく進みませんものね。子どもはなかなか自分ではスケジュールを決められなかったり、守れなかったりすることも多いから、そういう時にも個別指導塾に相談するとよさそうよね。
保護者の心構えや、取り組み方
保護者
保護者の私たちができることはなにかありますか?
教室長
まず心構えとしては、受験が近づくとお子さんがナーバスになるので、あまり口うるさく勉強しろと言わないことですね。
保護者
ちょっと反省します。でも保護者としても不安で、なにかをしたいと思うんですよね。
教室長
高校の情報収集をしてあげればよいと思います。学校の説明会も、できればお子さんと一緒に行くのがよいでしょうけど、土日も部活動なんかで忙しいこともありますよね?中学1年生、2年生は特にそうですね。だから保護者が代わりに話を聞いてきて、家に帰ってお子さんと相談して、どんな学校に興味を持つのか、確認することが理想ですね。
保護者
そうですよね。私も少しずつですが、そうしています。ただ、子どもも面倒くさがっていて、なかなかちゃんとした話し合いもできなかったりするんですよね。
教室長
保護者の方も1人で悩まず、できるだけ塾の先生などと相談しながら受験を進めていくことが大切ですよ。保護者の方も忙しい毎日のなかでのフォローなので、フォローしきれない時は、気軽に相談できる場所をつくったほうがよいと思います。
保護者
本当にそうですよね。受験って保護者もわからないことばかりですから、学習塾の先生の力を借りると安心かもしれませんね。
個別指導の高校受験対策
志望校合格への一番の近道を示す学習プランを個別に作成。内申点対策、本番直前の面接対策、志望理由書や小論文の書き方まで、万全の準備を整えます。受験期の悩みや不安に寄り添い、メンタル面も徹底サポート!