高校受験が近づくにつれて、どれだけ勉強すればよいのか不安になるお子さんは多いことでしょう。また、焦るばかりでなかなか学習の成果が上がらないこともあります。受験生の学習について考えてみましょう。
目次
高校受験に向けて、いつからどれぐらい勉強をすればよい?
保護者
受験勉強っていつ頃からしていました?
保護者
そうねぇ…3年の部活動が終わった頃からかしら。ちょうど夏休みに入る前、1学期の期末テストが返ってきて「そろそろやらなくちゃな」って思ったわ。
保護者
私は、夏休みの後半くらいからですね。「夏休みになったらやるぞ」って思いながら、全然進まなくて。最初は「1日10時間勉強するぞ!」なんて思っていたんですけど。
保護者
急に10時間の勉強はできないわよね。私は、部活動に使っていた時間をそのまま勉強時間にまわした感じだったわね。
保護者
部活動に使っていた時間かぁ。平日だと1〜2時間くらいですよね。
保護者
そうね。それを勉強にまわせば、1日3時間くらいは勉強できるんじゃない?
教室長
平日3時間は妥当ですね。成績の大幅アップを目指すなら、あと少しがんばっておきたいところですが。
保護者
受験生の勉強時間って何時間くらい必要だと思いますか?
教室長
時間だけが合否を決めるわけではありませんが、平日3時間、土日に7時間くらい勉強している人が、比較的安定して学力を向上させているような感覚はありますね。
保護者
土日に7時間って、けっこう多くありませんか?
教室長
あまり学習の習慣がないお子さんにとっては多いですね。ですが、平日6時間くらい学校で勉強をしていることを考えれば、無理な時間というわけではありませんよ。
保護者
言われてみればそうですね。
教室長
上位校に入るようなお子さんだと、土日には10時間くらい勉強するそうですよ。
保護者
うう…私にも、うちの息子たちにも無理そうかも。
教室長
これまであまり勉強をしてこなかったお子さんなら、部活動に使っていた時間を勉強の時間に使うのは無理のない始め方かもしれませんね。
保護者
お子さんも運動部でがんばっていたわよね。
保護者
そうなんですよね。その分、勉強がおろそかになっているから受験が心配になってきちゃって。
保護者
そういう人ほど、部活動の時間を受験勉強に使えればよいわよね。
保護者
1日3時間、土日は7時間!
教室長
あくまでも時間は目安ですけどね。入試が近づくほど学習時間も増えていくものですから、目標や状況に合わせてベストなリズムをつくっていくことが大切ですよ。
おすすめの受験勉強の取り組み方!
保護者
でも、勉強時間って別に机に向かっている時間ってことじゃないですよね。
保護者
そうよね。私も最初は何から手をつければよいのかわからなかったわ。
保護者
私もいざ机に向かってみても、何をしてよいかわからなくて、結果ダラダラしちゃった記憶があるんですよね。
教室長
そういう時は、情報収集ですよ。時間に余裕のある時にしか、そういうことはできませんし、勉強へのモチベーションアップにもつながりますからね。
保護者
そうね。あと私は模擬試験の結果を見て、とりあえずニガテな分野をやってみることにしたかな。
保護者
模擬試験って、得点だけじゃなくて分野ごとに判定が出ていますもんね。
保護者
昔は今ほど細かくなかったけどね。でも、自分のニガテな分野がわかれば勉強しやすいんじゃないかしら。
教室長
そうですね。自分のすべき学習を数値というわかりやすい結果で判断できるのは、模擬試験の利点でしょう。学校によっては入試で教科ごとの配点の割合が異なることもありますから、必ずしもニガテ分野から勉強しなければならないというわけではなく、あくまで自分の希望の進路を実現するために足りない部分を見極める資料として活用するとよいと思いますよ。
保護者
志望校によって勉強の優先順位も変わってくるんですね。
教室長
まずは自分の得意・不得意や、志望校合格に足りないものを知ることが重要なんですよ。足りない部分を補うように計画を立てれば、自然にやるべきことは見えてきますから。
保護者
なんだか、晩ごはんのおかずを考えているみたいよね。献立を決めて、今冷蔵庫にあるものを見て、買い物に行くのに似ているわ。
教室長
あながち間違いではありませんが、せっかくならもう少し長期の計画を立てたいところですね。
保護者
私、計画どおりに進められたことってないんですけど。
保護者
私も計画倒れしてばかりでした。計画を立てるコツってあるんですか?
教室長
まずは、おおまかな計画を立ててみることです。受験本番までは長期戦ですから。
保護者
おおまかな計画って言うと、「今月は2次関数をやるぞ」みたいな感じですか?
教室長
そうですね。受験までのどの期間でどの分野の勉強をするか決めておくとよいですね。入試直前は演習の時間に当てたいですから、その分は除いておきましょう。
保護者
具体的な計画はどうすればよいでしょうか。
教室長
反省も含めて、週に1度くらいのペースで立ててみるとよいですね。
保護者
それでも計画ってどんどんずれていくんですけど。
教室長
週に1日程度の調整日をつくっておくと計画倒れしにくいですよ。順調に進んでいれば休息に当ててもよいし、演習の時間にしてもよいし、といった日があると気持ちも楽になります。
保護者
あー、それでも私は計画を立てるだけで終わっちゃいそう!
教室長
そういうお子さんは、学習塾などを利用するのも1つの手ですよ。学習計画を自分1人で立てるのではなく、学習状況をよくわかってくれている先生にリードしてもらえば、無理なく効率的に学習が進められます。
保護者
それは安心ですね。うちの息子にも合いそうです。