推薦入試では内申点や課外活動での実績が評価されます。そのため、日頃の積み重ねが大切です。また、推薦入試に受かったからといって満足せず、入学までしっかり勉強を継続しましょう。
目次
推薦入試とは一体どんなもの?
保護者
近所のお子さんが推薦入試で高校に合格したそうなの。それを聞いていたら、うちの子にも推薦入試って選択肢もあるのかなと考えるようになったわ。
保護者
私の知り合いのお子さんも推薦入試で受かったそうです。一般入試より早く決まるみたいですね。
保護者
それはいいわね。受験勉強って長期戦だし、ストレスも溜まるだろうから、早く受かるとその分余裕ができそうよね。
保護者
でも推薦入試について詳しく知らないんです…。教室長、教えてください。
教室長
推薦入試を受けるお子さんも多いですよね。推薦入試では一般的にその人のポテンシャルが問われます。これは内申点や課外活動の実績で判断することが多いようです。
保護者
へー。そうなんですね。
教室長
それと、気をつけなければいけないのは、「推薦入試で受かったら、原則その高校に進学しなければいけない」ということです。
保護者
じゃあ途中で「気が変わった」と言って一般入試で別の高校を受けることはできないんですね。
教室長
そうなります。
保護者
うちの子は公立高校を志望しているんですけど、公立高校でも推薦入試ってあるんでしょうか?
教室長
はい、ありますよ。でも公立高校の推薦入試は「落とす入試」とも言われていて、合格率が低いんです。特に一般入試でも倍率が高いところであれば、推薦入試での合格はかなりの狭き門と考えた方がよいでしょう。
保護者
え、そうなんですか…。
教室長
一方で、私立高校の推薦入試は「合格させる入試」とも言われています。私立高校の場合、合格したお子さんから「公立高校に受かったので、辞退します」という連絡がくることが多いんです。そうなると定員を満たさない場合もあります。そのため、推薦入試である程度の生徒数を集めたいと思っている私立高校も多いそうですよ。
保護者
そういう事情があるんですね。
ところで、推薦入試では何が合格の判断基準となっているんですか?
教室長
先ほどもお伝えしたとおり、基本は内申点と課外活動の実績ですね。そのほか面接での態度や、作文の成績を見ることもあるそうです。また、学校によっては模擬試験の偏差値や検定試験の取得級で内申点の不足を補う場合もありますね。
保護者
「内申点」ってよく聞くんですけど、一体何を指しているんですか?
教室長
内申点は通知表の数字をすべて足した数のことです。推薦入試では、まずこの点が重視されていると考えてよいでしょう。部活動の成績がよくても、内申点があまりよくないと、他の受験者よりも不利になってしまうかもしれません。
保護者
それは大変ですね。
内申点を上げるコツとは
保護者
でも内申点ってどのように上げればよいのでしょうか?
やはり通知表の成績を高めることが大切なんですよね?
教室長
はい。それが一番大切ですね。ただし、国語や英語、数学では5を取っていても、体育や技術・家庭が1といったように極端なバラつきがあると、内申点が高くても評価が下がってしまう場合もあるので、注意が必要です。
保護者
そうなんですね。5を目指すとしたら、やっぱり定期テストの点を高くすることが大事なのかしら?
定期テストなら範囲も限定されているから、対策はしやすそうですね。
教室長
テストの結果以外にも宿題の提出や遅刻、欠席の数も評価基準になっているので意識しておいたほうがよいかもしれませんね。
保護者
うちの子は忘れっぽいから、提出物を出し忘れていないか不安だわ。
遅刻や欠席に関しては、子どもが風邪をひかないように日頃から食事で栄養管理したいと思います!
教室長
保護者がいろいろと協力してくれるとなると、モチベーションが上がるお子さんも多いですよ。そのほか授業中に発表したり、質問したりするなどの意欲的な態度は高評価につながると言われています。
保護者
そうなんですね。でも思春期だと、恥ずかしがって手を挙げづらいみたいなんです…。
でもこのことを知っていると、知らないとでは違いますね。この話はうちの子にも伝えておきたいと思います。
あとは何か気をつけることはありますか?
教室長
概ねこのような感じですが、スポーツ推薦入試など特定の分野の場合、内申点以外に部活動でそれなりの実績を出すことが大切になってきそうですよね。
保護者
そういえば近所の野球部の子が強豪校に推薦入試で合格したっていう話を聞いたことあります!
教室長
スポーツ以外にも吹奏楽部などで専門の推薦入試を実施する場合もあります。しかし、いくら実技の成績がよくても内申点がその高校の成績基準に達しないと判断されると、合格が難しくなる場合もあるんです。そのため勉強も手を抜かないようにしたほうがよいでしょう。
推薦入試の注意点を押さえよう!
保護者
合格が早く決まるのは魅力的ですし、できれば推薦入試で受かってほしいです。
でも公立高校となると、推薦入試で受かるのは狭き門なのよね…。
教室長
そうですね。さらに、もし推薦入試で受かったとしても注意点があるんです。
保護者
気になります、なんですか?
教室長
それは勉強の継続です。推薦入試はだいたい1月下旬から2月初旬に実施されます。
保護者
一般入試より早いのが特徴なんですよね。
教室長
はい。そして、推薦入試に受かると原則その高校に入学することになりますから、勉強をしなくなってしまうお子さんもいるんです。
保護者
推薦入試に合格したら受験勉強しなくてもよいって考えてしまうお子さんが多いんでしょうね。
うちの子はそうなってしまいそうでちょっと怖いです…。推薦入試のあとに中学校の成績が落ちると合格を取り消されることもあるのでしょうか?
教室長
よっぽど極端に成績が下がらない限り、その可能性は低いと思いますよ。
保護者
それを聞いて安心しました。
教室長
ですが、ほかのお子さんは一般入試での合格に向けて受験勉強を続けています。そのため、高校に入学した4月時点で、推薦入試による合格者と、一般入試での合格者の間に学力の差ができていることがあるんです。
保護者
高校は中学校よりも勉強のスピードが速いと聞きますから、スタート時点で差がついているとなると不安ですね。
教室長
そのため、推薦入試で受かったからと満足せず、勉強を継続していくことが大切なんです。
保護者
理想を言えば、高校の勉強の予習ができればよいかもしれませんね。
教室長
そうですね。そのことを担任の先生などに相談してみるとよいでしょう。
保護者
今日はありがとうございます。とても勉強になりました!
東京個別・関西個別の個別指導
受験合格も、成績アップも。1人ひとりの目標達成をサポート。学習計画から進捗管理まで、お子さまにピッタリの学び方をご提案します。
自由度の高い通塾スタイル&学習環境で、通いやすい、学びやすい個別指導塾です。無料体験・学習相談、受付中!