かつての大学受験では私立大学は一般入試のみで合否を判断する方法が一般的でしたが、最近の私立大学の受験方式は多様化しており、センター試験を利用して出願できる私立大学も増えています。もっとも、2017年度の時点で中学3年生以下のお子さんが大学受験生になるときには、センター試験は廃止されているので、今後の動向には注意が必要です。
(※本記事は2017年時点の情報です。情報が古い場合がございます。)
目次
センター試験で私立大学も受けられるって本当?
保護者
最近は私立大学もセンター試験で受験できるみたいですね。
保護者
そうみたいね。むかしの私立大学は一般入試だけで合否が分かれる感じだったのにね。
教室長
そうですね。いまの私立大学入試は保護者の世代が受験生だった頃と比べてかなり多様化しています。かつての私立大学入試は一般入試が中心的でしたが、推薦入試やAO入試で入学する割合が半数近くを占めるまでになりました。またセンター試験利用入試を取り入れる大学もかなり多くなっています。
保護者
どれくらい増えているんですか?
教室長
センター試験を主催している大学入試センターの発表によると、センター試験入試を取り入れている4年制の私立大学は、平成20年度は466大学でしたが、平成28年度には527大学にまでなりました。短期大学も含めると全国でさらに多くの私立大学が実施していることになりますね。この数は私立大学の約8割とも言われています(※1)。
保護者
そんなにたくさん!どの大学もセンター試験の結果で合否が決まるんですか?
教室長
現在では大学によって大きく2つの選抜方法を採用しています。1つはセンター試験の結果のみで選抜する方法、2つはセンター試験と個別試験それぞれの結果を合算して選抜する方法です。また、もしセンター試験の結果が志望校の基準に届かなくて不合格だったとしても、ほとんどの大学が一般入試との併願を認めているので、結果として志望校へのチャレンジ回数が増えるというメリットにもつながります。
保護者
なるほど。そうなると受験で使う科目はどのようになるんでしょうか?国公立大学志望でセンター試験を受けるときは5科目以上受けるんですよね。私立大学志望でも同じように受験しなくてはいけないんでしょうか?
教室長
現行の制度では一般入試と同じ2~3教科としているところが多いようですよ。そのため、一般入試へ向けた勉強の延長でセンター試験も受験できるというわけです。ただし大学や学部によっては受験教科が異なることもあるので、志望校の情報は早めに確認しておきましょう。
保護者
そういえばセンター試験って、そろそろ廃止されるって聞いたことがあるわ。
教室長
そうですね。2020年1月(2020年度入試)の実施を最後にセンター試験は廃止されます。実質後継となる「評価テスト(大学入学希望者学力評価テスト)」と私立大学入試の関係がどのようになるのか、今後注目しておく必要がありますね。
センター試験で私立大学を受けるメリットは?
保護者
一般入試と同じ科目で受けられるのであれば、チャレンジ回数が増える分、センター試験も利用しておいたほうがいいですよね。ほかにもセンター試験を利用して私立大学受験するメリットってありますか?
教室長
まずスケジュールに余裕が持てますよね。私立大学の一般入試は2月ごろに集中するので、体力や集中力を調整するのに苦労するものです。センター試験を利用すれば、その結果のみで複数の大学に出願が可能なので、そういった心配が減りますよ。具体的な活用方法として、まずはセンター試験利用入試で合格しておき、第一志望の学校の一般入試に焦点をしぼっていくという手もあります。
保護者
慣れない試験会場への行き帰りだけでも気力と体力を消耗しますし、第一志望の一般入試の日まで集中して学習できるのはいいですね。
教室長
あとは志望大学が遠い場合の負担が減るメリットもありますね。地方から都市部の大学や、その逆に都市部から地方の大学を受ける場合でも、センター試験であれば自宅から比較的近い会場で受験できるので、宿泊費や体力の負担を軽減できるでしょう。
保護者
保護者としても遠方での受験は気がかりなことが多いので、それで合格できると助かります。
教室長
最後に受験料もセンター試験を利用する場合、基本的に一般入試と比べて低く抑えられるので、経済的にもメリットがありますね。
保護者
大学受験の受験料や宿泊費などってかなりかかる場合もあるから、保護者とお子さんのあいだで、志望大学にどんな受験方式で挑むのかしっかり相談しておくといいわよね。
複雑な入試方式にも対応!
東京個別・関西個別の大学入試対策はコチラ!
私立大学センター試験入試における出願手続きの注意点は?ボーダーラインは?
保護者
私立大学をセンター試験利用で受験することは、本人にとっても保護者にとってもメリットがあるということがわかりました。センター試験を利用する場合、出願手続きは一般入試と異なるのでしょうか?注意しておくべきことなどありますか?
教室長
センター試験の結果を待って出願するのが一般的ですが、一部の大学や学部ではセンター試験前に出願を締め切ってしまうところもあります。その場合はセンター試験の結果がよくなかった時に慌てないように、一般入試などの出願期間などもチェックしておくとよいでしょう。
保護者
あらかじめセンター試験の点数がよかった時とそうでなかった時のシミュレーションもする必要があるのですね。
保護者
あと気になるのは合格ラインですね。チャレンジ回数が増えるということは人気の大学などは倍率も上がるし、合格ラインも高かったりするんでしょうか?
教室長
そうですね。私立大学のセンター試験利用入試の募集人員は少ないことが多く、合格ラインが高い傾向にあります。
保護者
やっぱりそうなんですね。
教室長
そのため、ほとんどの大学・学部ではセンター試験利用入試と一般入試の併願が可能ですので、すぐに一般入試へ気持ちを切り替えることが大切になってきますね。倍率も合格ラインも高いという事情を保護者の方も併せて認識しておくと、スムーズに気持ちの切り替えができるのではないでしょうか。
保護者
このあたりの注意点についても、センター試験廃止後、どうなるか見ていかないといけないわね。
教室長
そうですね。いまから最新の動向には気をつけていきたいところです。