テスト直前になってあわてて勉強したり、机に向かっている時間が長いわりに思うような結果が出ていなかったりする場合は、勉強に計画表を導入してみるといいかもしれません。今回は、計画表のつくり方のポイントやコツをご紹介します。
テスト勉強のやり方を変えたいという方は以下の記事もご参考ください。
【保存版】高校生の定期テスト対策~成績アップできる勉強の仕方とは?>>
目次
勉強の計画表をつくるメリットとは?
保護者
うちの子たち、ふだんは部活動に集中しているからか、テスト直前にならないと勉強しなくて困っているんです。直前にあわててやるものだからテストの結果もいまいちだし、長期的に見たときに勉強したことがちゃんと身についているのかも心配で…。いまのままの勉強方法でいいのかしら。
保護者
うちも勉強のやり方に不安があります。ふだんから勉強の習慣はあって、机に向かっている時間もちゃんとあるんですけど、このあいだの定期テストではテスト範囲すべての勉強までは手が回らなかったみたいで。なんだか時間ばかりかかっている印象なんですよね。
保護者
あらあら、なんだか勉強のやり方に工夫が必要かもしれないわね。いい解決法はないでしょうか?
教室長
テスト勉強のやり方については、こちらの記事が参考になりますよ。
また、テスト対策は、勉強のやり方だけでなく、学習計画も大事です。お二人のお話しを伺ってみて、まずは勉強の計画表をつくってみてはどうかなと思いました。
保護者
計画表ですか?
教室長
テスト直前になってあわててしまったり、テスト範囲が終わらなかったりするのは漠然と目の前の勉強しかしていないからのような気がします。それでは思うような結果は得られないかもしれません。
保護者
計画を立てるって勉強に限らず、大切なことよね。明確な目標や期限がないとなかなか人はがんばれないものだしね。
教室長
そうなんです。勉強の計画表をつくることはいろんなメリットがあるんですよ。まず目標が明確になると、勉強に対するモチベーションが上がります。そして見通しを立てないまま勉強を始めてしまう前に、すこし時間がかかってもあらかじめ計画表をつくっておくと、その日にやるべきことがすぐわかり、結果として効率が上がります。そうなると、テスト前の2~3日だけ勉強するといったスタイルがあらためられ、ふだんからコツコツ勉強するという習慣が身につきやすくなりますよ。
勉強計画表のつくり方のポイント
保護者
確かにメリットがたくさんありそうですね。さっそくやってみようと思うんですが、計画表をつくるときのポイントってありますか?
教室長
まず目標を決めましょう。目標は大きいものから小さいものへと落とし込むのがポイントです。たとえば、大目標を「定期テストで5教科〇点を取る!」としたら、「国語は〇点以上取る」「苦手な英文法を集中的にやる」など具体的な小目標を決めていくといいですよ。
保護者
なるほど。それを聞くと、いままではっきりとした目標を立てずに勉強していた気がします。
教室長
目標が決まったら、やるべきことの全体量を把握しましょう。勉強すべきことの全体量を把握しないうちに、「1日〇時間勉強」というふうに時間で計画を立てると、テスト範囲が最後まで終わらないことがあります。
保護者
うちの子はまさにそんな感じだったのかもしれません。
教室長
科目ごとになにをすべきかを、箇条書きでいいので書き出してみることが大切です。頭の中でぼんやりとわかっていたとしても、あらためて書き出してみることで「なにを」「いつまでに」「どれくらい」やらなくてはいけないかが整理されますよ。そうして書き出したものを、テストまでに終わるように1日単位で割り振っていけば計画表のできあがりです。
計画表どおりに勉強するコツ
保護者
私も経験があるんですが、計画表がしっかりできあがったとしても、そのとおりに進めるのってけっこう難しいですよね。
教室長
そうですね、計画は必ずしもそのとおりに進むとは限らないですよね。予期せぬ体調不良や動かせない予定が入るかもしれません。そうなったときのために、1週間のうち1~2日はなにもノルマを入れず、遅れを取り戻せるような計画を立てておくとよいでしょう。
保護者
予備日を設けておくってことですね。
教室長
はい。目標とする日まで毎日ぎっしりノルマを入れてしまうと、不測の事態が起きたときに計画が狂ってしまい、モチベーションも下がってしまいますからね。適度な予備日が計画達成のカギです。
保護者
せっかく立てた計画が生かせるようにするためには必要なことなんですね。
教室長
あとは「計画表ができあがったらそれで満足」ではなく、勉強机の前に貼ったり、手帳に書いて持ち歩いたりして、つねに目に見えるようにしておくのもコツと言えますね。やるべきことが終わったら線で消すなど、進捗が一目でわかるようにしておくと達成感も得られます。ときには保護者の方も進捗を一緒に確認すると、計画倒れを防げますし、本人のモチベーションアップにもつながると思いますよ。
保護者
ほかに勉強の計画表について、おすすめの方法ってありますか?
教室長
本人でも保護者でもない第三者に計画表づくりについて、相談してみるのもいいと思います。たとえば学校の先生や塾の先生などですね。特に個別指導塾の場合は「逆算カリキュラム」に沿って、1人ひとりていねいに細かく計画を見てもらえるそうですよ。
保護者
逆算カリキュラム?
教室長
定期テスト、偏差値、志望校合格などの達成したい目標と達成時期を決め、それを達成するためには、いつまでになにをしなければならないのか、具体的にアドバイスしていくというものです。講師自身の受験経験や、多くの生徒の目標達成を支援してきた教室長の経験にもとづいたアドバイスを個別にしてくれるので、本人や保護者だけでは作成するのが難しかった「究極の学習計画表」ができあがるのではないでしょうか。
保護者
なんだかすごそうですね!学習のプロや専門家の手を借りられると保護者としても安心です。今日は相談してみてよかったです。ありがとうございました。
個別指導塾で始める「予習中心」のテスト対策
テスト範囲を先取り学習、演習機会を多く取る「予習中心」の勉強法で、あなたの夢の実現をサポート。定期テストの成績アップから難関大学受験対策まで対応可能です。
個別指導塾の定期テスト対策
地域密着型の個別指導塾だから、近隣学校の出題傾向を分析・予測して定期テストを対策。総合点アップを目指し、定期テスト前は受講していない科目もフォローします。