中学校の英語はどうやって進んでいくの?

保護者

中学生のころ、英語は得意でした?

保護者

成績は普通だったけど、あまり得意ではなかったわね。

保護者

私も最初は得意だった気がするんですよね。テストも難しくなくて。

保護者

あ、それはわかるわ。中学1年生の2学期くらいになって、なんだか急に英語が難しくなった気がするもの。

教室長

中学1年生の2学期に、英語でつまずくお子さんは多いですね。

保護者

中学生の英語って、どんな勉強をするんでしたっけ?

教室長

1学期は、あいさつや身近な物の名前、アルファベットから始まって、be動詞の文、主語が一人称・二人称のときの一般動詞の文、あとはWhatやWhereといった疑問詞を使った疑問文について学習しますね。

保護者

一人称と二人称ってなんですか?

教室長

“I”「私」と”you”「あなた」などです。主語が三人称単数、つまり私とあなた以外の単数になると、一般動詞にsがつくので、そのあたりを2学期に学習します。俗にいう「三単現のs」というものですね。

保護者

そういえば、”I play tennis.”「私はテニスをします」が”She plays tennis.”「彼女はテニスをします」になるというのを習った気がします。

教室長

最初になんとなく語順を覚えて得点できていたものが、ここで初めて、英語と日本語との対応だけではどうにもならない文法になるんですよ。だから難しく感じるんです。さらにこのあと、助動詞canが出てきてdoやdoesを使った文と混ざり、定着しないまま現在進行形の ≪be動詞+-ing≫が出てくるので、2学期は少しだけのやり残しでも浮き彫りになってしまうんですよ。

保護者

そんな言い方をされると英語が怖くなります…。

教室長

いえいえ。そこできちんと1学期の内容に戻って理解すれば、そんなに難しくはないんですよ。中学2年生になると、動詞の過去形や過去進行形、助動詞willなどを学習しますが、このあたりもすべて中学1年生の基礎の上で学習する内容です。その後も比較の文や現在完了といった少し違った文法も学習しますが、いずれもそれまでの積み重ねが大事です。

保護者

そうか、やり残した学習があるから、だんだん難しくなっていく気がするんですね。

教室長

そうです。英語は積み上げていく教科ですから、難しいなと感じたら早めに戻って学習し直すことが大切です。

英語がわからない時にまずやるべきことは?

保護者

でも、英語って自分がどこでつまずいているのかわからなかったりしません?

教室長

そうですね。学年が上がるにつれて「どこがわからないのかわからない」というお子さんは増えますね。そういう時には、一問一答式の文法問題を解いてみるとよいですよ。たとえば、問題集の巻頭にある「中学1年生の復習」など、文法ごとにまとまっている簡単な問題がおすすめですね。そうすれば、どこでつまずいているのかがわかります。つまずいている場所がわかれば、戻ってそこから学習できますからね。教科書にも、いくつかの単元ごとにまとめが載っていることが多いので、そういったところでもよいです。

保護者

なるほど。どこからやり直せばよいかがわかれば、そこから学習をスタートすればよいんですね。

教室長

ニガテな単元がわかっているのなら、その単元の文法をチェックしてまとめるのがよいですね。なんとなく英文を作るのではなくて、「主語」「be動詞」「一般動詞」「前置詞」など品詞を意識して、肯定文・否定文・疑問文をセットにしてまとめるのが効果的です。また、たとえばcanが入る文章がニガテなら、canがなければ文が作れるのかどうかを確認するなど、本当にその単元だけがニガテなのか、実はその前の部分で曖昧なところがあるのかも確認しましょう。

保護者

文法はちゃんとわかったつもりなのに、テストになるとうまく点数が取れないお子さんもいますよね。

教室長

テストの点数がうまく上がらない原因はさまざまです。文法ができるのなら、語彙力が足りない可能性が高いですね。そう思ったときは、単語の意味さえわかればできたはずの問題がどのくらいあるのかをチェックしてみるとよいでしょう。長文がニガテな場合には、主語や動詞、前置詞、接続詞などの品詞を意識して、ゆっくり一文ずつ訳していくようにするとよいですね。一文ずつなら訳せても長文だと萎縮してしまうお子さんも多いのです。

わからないところは早期解決がカギ

保護者

どこがわからないのかをチェックして、そこまで戻って学習することが大事なんですね。でも、たとえば中学3年生が中学1年生の初めから勉強をやり直すと、定期テストはもちろん、高校受験にも間に合いませんよね。

教室長

それでも、わからない部分を放置していると、どんどんわからなくなるのが英語ですから、やはり基礎に戻って学習すべきです。数学で言えば、九九ができないのに方程式が解けるわけがありませんよね。

保護者

確かにそうですよね…。でも、やっぱり不安です。

教室長

そうですね。ただ、方程式を解くのに、九九を学習する小学2年生の学習からすべてやり直すかというと、そんなことはしないでしょう?英語も同じです。現在完了ができるようになりたい時に、進行形の学習はしなくても大丈夫。今必要なのはどの部分の学習なのかを見極められれば、戻って基礎を固めながら学校の授業を理解していくことも十分可能なんですよ。

保護者

なるほど。

教室長

学習していてわからないことが出てきたら、もう少し前に戻って学習し直す。どこに戻って学習すればよいかわからない場合には、英語の得意な人…たとえば、英語の先生や塾の先生などに聞いてみる。そういう学習を積み重ねていけば、英語ができるようになっていきますよ。