勉強にとっても役立つ「忘却曲線」って?

保護者

先日テレビで「忘却曲線」の特集をしていました。知っていますか?

保護者

私もそれ見ようと思っていたの。でも、うっかり肝心なところは見逃しちゃったのよね。教室長はこの言葉を知っていますか?

教室長

知っていますよ。忘却曲線は心理学などでよく出てくる用語ですね。忘却曲線は、人が忘れる過程を曲線で表したものなんです。忘却曲線にもいろいろありますが、一例を挙げると、人は何かを覚えようとしても20分後には42%、1日後には67%、1ヵ月後には79%忘れてしまうというデータがあります。

保護者

20分で40%以上も忘れてしまうんですか!

教室長

意外に思われるかもしれませんが、脳は覚えるよりも、忘れるほうが得意と言われているんですよ。

保護者

そうなんですね、初めて知りました。受験に向けてがんばっているのに、短時間でこんなにも記憶から消えていくとなると少し不安です。

教室長

心配しなくても大丈夫ですよ。実はこの理論を生かした学習法があるんです。

保護者

あ、それこの前、テレビで見逃したものかも。すごく気になります!

教室長

それではまず、記憶の仕組みを説明しますね。記憶には、短期記憶、中期記憶、長期記憶の3つがあります。脳は絶えず情報をキャッチしていますから、すべて記憶しているとパンクしてしまいます。そのため必要ないと判断した情報は、短期記憶として一時記憶されるものの、忘却曲線に沿って忘れていくんです。

 

記憶が薄れゆく「忘却曲線」の理論を駆使すれば、ニガテ科目も得点アップ!-2

保護者

そうなんですね。じゃあ学校の勉強となると、どうしたらよいのでしょうか。

教室長

試験勉強となると、短期記憶だけで乗り切るのは難しいでしょう。そこでまず中期記憶として定着させることが大切なんです。短期記憶の中でもインパクトの強い情報や、覚えようと理解した情報は中期記憶として、脳にある「海馬」というところで保管されます。

保護者

ということは丸暗記よりも、しっかり中身を理解して覚えることが大切なんですね。

教室長

そういうことになりますね。でも中期記憶も9時間以内にほとんどが失われ、1ヵ月以内にすべて消去されると言われているんです。

保護者

だとしたら長期記憶として覚えることが必要になってくるのでしょうか?

教室長

はい、そうなんです。中期記憶に情報があるうちに何度も復習することによって、長期記憶にステップアップすると言われています。
理想は、暗記しようとした情報を24時間以内に復習することですね。

保護者

なるほど。

教室長

最近は忘却曲線の理論を生かして、復習する時間を教えてくれるスマートフォンのアプリなども出ているので、試してみてもよいかもしれませんね。

忘却曲線理論のタイミングを駆使してニガテを克服!

保護者

でも覚えたことを何回も復習するとなると、時間がかかりそうね。

保護者

そうですね。

教室長

いえ、べつに全部を復習する必要はないんですよ。ニガテな分野や、よく間違える問題を中心に、ちょっとずつ復習していくんです。例えば、授業が終わった後の休み時間に大まかな復習、家に帰って、よくわからなかったところを復習、その時間違えた問題は次の日にも復習、といったように。最初は復習に時間がかかるかもしれませんが、日にちとともに間違える問題も減ってくるので、どんどん復習時間は短くなっていきます。

保護者

それならうちの子もできそうね!

教室長

まだ習っていないところを自力で勉強するのは時間と労力もかかりますしね。その分復習に時間を充てたほうがよいかもしれません。

保護者

ほかにも学習のポイントはありますか?

教室長

「復習ノート」をつくってみてはいかがでしょうか。ニガテな分野や、よく間違える問題など、復習したほうがよい内容を1冊のノートにまとめておくんです。日々の学習時間やテスト前などにこのノートを見直すようにすれば、ニガテ分野の対策にもなります。

保護者

テスト前は「あれも、これも」って、いろいろな問題を解こうとしがちですものね。復習ノートをつくっておけば計画的にテスト勉強することができそうですね。

教室長

そうですね。得意な分野は復習しなくとも解ける可能性が高いです。そのため、テスト前はやはりニガテ分野を少なくする勉強がおすすめです。

保護者

この勉強法を積み重ねていけば、どんどん成績も上がっていきそうですね。さっそくうちの子に教えたいと思います!

 

 

東京個別・関西個別なら
しっかり定着する勉強方法で成績UP!

忘却曲線理論を生かしてもっと勉強を効果的にする方法

保護者

忘却曲線を生かした勉強法ってほかにもありそうですね。

保護者

そうね。教室長、これ以外にもアイデアはありますか?

教室長

ノートに復習した日付を書いておくのもよいかもしれません。復習すること自体を忘れてしまうこともあるので。

保護者

さっきもおっしゃっていた通り、中期記憶のままだと1ヵ月でほとんど忘れてしまうんですものね。ニガテな問題をほったらかしにしないためにも、記録しておくことは大切ですね。

教室長

はい。1回復習をサボってしまうと、そのまま習慣づいてしまうこともあります。それを防止するためにも問題の横に「○月○日」と日付を書いておけば、次回いつ復習すべきかわかります。

保護者

勉強のモチベーションも上がりますね!復習するたびに日付が増えていって、「これだけ勉強した!」って目でわかるから、自信にもつながりそう。

教室長

ほかにも忘却曲線を生かして、CDを使った英語学習法もあるんですよ。

保護者

そうなんですか。うちの子は英語がニガテ科目なので気になります。どうするんですか?

教室長

学校から帰ってきたら、その日授業で習ったページの文章をCDなどで聴くんです。教科書に掲載されている英文は副教材として入手できる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。

保護者

うちの子、毎回リスニングでつまずいているので、この方法は効果が出そうですね!このように心理学や記憶の仕組みを理解すれば効率よく勉強できそうな気がしてきました。さっそくすぐにうちの子にも伝えたいと思います!