中高生の勉強する場所として、根強い人気のある図書館です。しかし公共の図書館の場合、一般の利用者との兼ね合いから、勉強のために長時間利用することを疑問視する声もあります。今回は図書館で勉強するメリットと利用する際に気をつけたいポイントをご紹介します。
目次
図書館で勉強するメリットとは
保護者
中高生の勉強場所といえば、やっぱり今も図書館や図書室なのかしら?
保護者
そうですね。うちの子は定期テストの前に集中して勉強したい時などは、よく図書館に行っていますよ。
保護者
私も中高生の頃はよく図書館で受験勉強をしたわ。なにより静かだから集中できるのよね。家では気が散ってしまう時や、気分転換に違う場所で勉強したい時に図書館はピッタリ!
教室長
静かでほどよい緊張感があって、隣の人が紙をめくる音や鉛筆の音がする…。
保護者
テスト中の教室みたいですね。
教室長
はい。試験本番に近い環境で勉強していると覚えたことを思い出しやすく、本番で実力が発揮しやすいという人もいるんですよ。
保護者
なるほど、そんなメリットもあるんですね。
保護者
勉強をしていて調べ物をしたい時は、資料をすぐ探せるのもよいですよね。
無料で長くいられるのもうれしいです。
保護者
うちの子も図書館に行って勉強していることが多いです。お友だちと一緒に行ってもおしゃべりできないし集中しやすいみたい。
図書館を勉強で利用する時に気をつけたいこと
保護者
図書館ってテスト勉強や受験勉強にピッタリというイメージがありますけど、うちの近所の図書館は規模が小さくて席が少ないせいか、持ち込みの参考書などを使った自習は禁止になっているんですよ。
教室長
そちらの図書館は、本来は本を読むためのスペースだというスタンスなのでしょうね。本を読むための場所を勉強のために長時間利用するのは、読書のために訪れる一般の利用者の迷惑なのではないかという議論が実はむかしからあるんですよ。
保護者
うちの子がよく行っている図書館は、読書用の机と自習用の机が分かれているみたいですよ。
保護者
定期テストの前や夏休みなど中高生が大勢来館しそうな時期だけ、会議室を自習スペースとして開放する図書館もありますよ。
保護者
せっかく図書館で勉強しようと思って行っても、自習禁止のこともあるのね。
行く前に図書館のホームページを確認するか、問い合わせてから行ったほうが安心ですね。
教室長
図書館以外で勉強に向いている場所は?
保護者
みなさんのお子さんは、図書館以外ではどんなところで勉強しているの?
保護者
うちの子は自宅のリビングが集中できると言ってます。自分の部屋ではマンガやゲームもあるし気が散りやすいみたいで…。
保護者
高校生になるとカフェやファミレスを利用して勉強している子もいるけど、あまり長時間はいられないし、ふだんのこととなるとお金も負担になりますよね。
保護者
学校の図書館で勉強する子もいますよ。
教室長
塾に通っていれば、塾の自習室を使える場合もあります。
保護者
集中して勉強できる場所がいくつかあるというのもよいものですね。
保護者
そうですね。私は読書が好きなので最初は自習がきっかけでも、中学生に図書館に親しんでほしいと思います。
教室長
図書館で勉強することに賛否両論はありますが、読書の習慣は生涯の宝物になるというメリットは大きいものと思います。自習の合い間でも、受験が終わってからでも、図書館に並んだたくさんの本に興味を持ってくれるとよいですね。