数字を表す文字として、「1234…」のアラビア数字や「一二三四…」の漢数字だけでなく、「ⅠⅡⅢⅣ…」のローマ数字も広く知られ、日常の生活の中でも使われています。ただ、この「ローマ数字」をきちんと理解している方は少ないのではないのでしょうか。
たとえば「Ⅸ」は9だっけ?11だっけ?や、2019をローマ数字で表すとどうなるかなど、パッと聞かれると自信を持って答えられない方もいらっしゃると思います。
今回は、意外と知らないローマ数字にスポットライトをあててご説明します。
LINE友だち追加で、受験&勉強の最新情報をGET!!
受験や勉強の最新情報をギュっと凝縮した記事を配信中♪学習のお悩みを解決するヒントとなる記事や、東京個別・関西個別からのお知らせもお届け。ぜひご登録ください。
目次
ローマ数字とは?
日常生活の中でも見かけることがある「ⅠⅡⅢⅣV…」のように表記する数字が「ローマ数字」と呼ばれ、主に1から 3999 までの数を表すことができます。
ローマ数字は、順序や番号を表すのに用いられることが多く、たとえば本の章や節、時計などで目にすることがあるかもしれません。
ほかには「エリザベスⅡ世」など歴代の国王を表す時の表記や、「数Ⅰ・数Ⅱ」などの科目名でも使われています。
ちなみに、時計の文字盤では4を示すところに「Ⅳ」ではなく「IIII」が用いられていることがあります。これには諸説あり、ローマ神話の最高神であるユピテル (IVPITER) の最初の2文字と重なることから神への冒涜を避けるためだとか、「Ⅳ」と「Ⅵ」が見分けにくいからだとか、文字盤の製造を効率的にするためだとか、さまざまですが、真相は定かではありません。
ローマ数字の「基本ルール」
ローマ数字には数字を表現するための「基本ルール」が存在します。これを覚えていれば、読むとき、書くときにも迷わないはずです。
【基本の数字】
まず、ローマ数字の「Ⅰ, V, X, L, C, D, M」 は基本の数字として扱われて、アラビア数字の「1, 5, 10, 50, 100, 500, 1000」と対応しています。
それ以外の数は、基本的に上記の7つに足すか引くかで表していきます。
【基本の数字に足す】
足す場合は、左から大きい順になるように、基本の数字の右側に並べて書きます。
(例)12は「10+2」なので、XⅡと表す
【基本の数字から引く】
また、大きい数の左側に、小さい数を書く場合は、右の数から左の数を引くという意味です。
(例)9は「-1+10」なので、Ⅸと表す
大きな数を表す場合、たとえば2019であれば、
2019を分解して、「1000 × 2」+「10 × 1」+「-1+10」なので
「1000×2」…MM
「10×1」…X
「-1+10」…Ⅸ
となり、これらを左から順に並べることで数字を表します。2019はMMXⅨとなり、暗号のようで、ちょっと難しいですね。
ちなみに、ローマ数字に「0」はありません。
ローマ数字はどう発音する?
「基本ルール」に沿った書き方はみましたが、読み方はどのようになるでしょうか。たとえば英文の中に「Queen Elizabeth Ⅱ」のような表記が出てくる場合、「Ⅱ」はどのように読めばいいでしょうか。
実はこれが少しややこしく、たとえば「エリザベス2世」は英語で「Elizabeth Ⅱ」と表しますが、読み方は「Elizabeth the Second」です。
一方、「第二次世界大戦」はしばしば英語で「World War Ⅱ」と表されますが、この時は「world war two」と発音します。
ローマ数字を声に出して発音する機会はそれほどないとは思いますが、迷う場合はその都度調べて覚えていくようにしましょう。
ローマ数字についてどのくらいご存知でしたでしょうか。
世の中ではどのような表現にローマ数字が使われているのか、なぜ使われているのかに注意してみることで、面白い発見があるかもしれませんし、お子さんと探し合ってみるのもいいでしょう。
また、ローマ数字の表記のルールを覚えておけば、「Ⅳ」「Ⅵ」はどっちが4でどっちが6か…とあやふやにならずに済みます。日常的にはそれほど使う頻度がないローマ数字ですが、ひとつの知識として、覚えておくと役立つことがあるかもしれませんね。