どんなにいい塾や学校に通ったとしても、家庭学習の習慣が身についていないと、学力は思うように伸びません。ここでは、家庭学習のコツや、親が気をつけるべきことなどをご紹介します。
目次
家庭学習のメリットとは?
保護者
娘も中学生になったし、そろそろしっかりとした家庭学習の習慣をつけさせたいんですけど、お子さんはどんなふうに家庭学習をしていますか?
保護者
うちの娘は、学校から帰ってきたら夕食前にリビングで勉強することが多いわね。私は家事をしながら、ときどき様子を確認しているわ。リビング学習は私の目があるから、ほどよい緊張感が保たれて、集中しやすい感じがするわ。
ほかの方でもリビング学習を取り入れている方は多いみたい。
教室長
そうですね。家庭学習の習慣を身につけることはとても大切です。学力向上のためにはもちろんですが、自分で時間や気持ちをコントロールするという、社会に出てからも役に立つスキルが身につくそうですよ。また、集団のペースで受ける授業とは違い、家庭学習なら自分のペースで時間配分や勉強内容を決めることができるのもメリットです。
保護者
確かに集団向けの授業だと、自分のわからないところが出てきても、授業を止めることはできませんもんね。家庭学習をしないと結局わからないままにしちゃって、定期テスト前に焦ってしまいますよね。
保護者
うんうん。家庭学習をやるかやらないかでは、毎回の授業の理解度も全然違ってくると思うわ。普段の学校や塾の様子を直接見ることが少ない親としても、家庭学習で子どもが勉強している様子を把握できるのは安心よね。
家庭学習のコツ、伝授します!
保護者
家庭学習をする上で、どんな環境だったら勉強がはかどるんでしょうか?
教室長
集中できる環境には個人差がありますから、基本的にはお子さんが落ち着いて勉強できる場所であれば限定する必要はないと思います。お子さんの部屋が決まっているのならそこにある勉強机でもいいですし、リビングでもいいですよね。家族の雰囲気を感じながらの方が、勉強がはかどるというお子さんも多いようですよ。
保護者
最近は「リビング学習がいい」ってよく聞きますもんね。それから、より静かな環境で勉強するなら、図書館や塾の自習室などを活用するのもいいわよね。私も学生の頃はよく使っていたけれど、まわりの人が勉強に集中している姿を見ると、私もがんばらなきゃと励まされたものだわ。
保護者
たまに環境を変えてみるというのも、集中力を継続させる上では効果的かもしれませんね。
教室長
それから、勉強する時間を決めてしまうのもおすすめですよ。好きなテレビ番組を見た後とか、日曜日の夕方とか、この時間は勉強するというルールを決めてしまうんです。これが定着してしまえば、親が声をかけずとも、時間になれば自発的に勉強してくれるようになるでしょう。
保護者
それなら一日中「勉強しなさい」とガミガミ言う必要もなくて、親にも子どもにもメリットがありそうですね。
保護者
あと、家庭学習の成果を高めるためには、どんな内容に取り組めばいいのかも気になるんです。限られた勉強時間で、予習と復習のどちらに重点をおくべきなんでしょうか?
教室長
これも一概にはいえませんが、私はどちらかというと予習に重点をおいていました。学校の授業で習う内容を先取りしておくことで、理解度がさらに深まりますからね。もし家庭学習の内容に不安があるのなら、個別指導塾など、1人ひとりのお子さんに合った学習方法についてアドバイスしてくれるサポート先を活用するのもいいですよ。
東京個別・関西個別は、家庭学習のやり方や勉強法までしっかりサポートしてくれるようです。
保護者
なるほど、勉強のプロに相談できるって安心ですもんね。子ども任せだと、つい今のペースや内容で大丈夫なのか心配になっちゃって。
教室長
親の立場であれば、心配するのは当たり前のことですよね。たとえばある個別指導塾では、1週間分の宿題を日割りにするなどして家庭学習の計画を一緒に立て、その進捗管理や効果測定を行ってくれるそうですよ。つい自分に甘くなりがちな家庭学習ですが、こういった二人三脚のような仕組みがあることで、生徒にとってもモチベーションの維持につながっているみたいです。
保護者
子どもが家庭学習をしているときに親が気をつけることとは?
保護者
子どもが家庭学習をしているときに親が気をつけるべきことってありますか?
教室長
ついついやってしまいがちなのが、勉強に口を出し過ぎてしまうことですかね。正しい答えを教えようと熱心なあまりに、お子さんが自分で考える時間を奪ってしまうというケースがとても多いようです。
保護者
わぁ、耳が痛い…。心配するあまり、ついつい声をかけてしまうんですよね。
教室長
中学生であればある程度自分なりの学習スタイルもできているでしょうから、それを尊重してあげることが大切になるでしょう。その上で、わからないことを聞かれたときは対応してあげてください。
保護者
くれぐれも気をつけます。聞かれてから答える、ですね。
教室長
その場合も、いきなり答えを教えようとはせず、まずは自分で調べる方法を教えてあげてください。自分1人で問題を解決する力が身につきますよ。
保護者
なるほど。さっそく子どもと相談してみようと思います。
学習サポート体制も充実!東京個別・関西個別
現状と目標に合わせた「オーダーメイドカリキュラム」で、日々の勉強を効率化。家庭学習のやり方までしっかりフォローします。まずは、学習のプロ・教室長による学習相談を無料で受けてみませんか?