大学入試制度変更の影響をもっとも強く受けるのが「英語」。これまで以上に「読む・書く・聞く・話す」という四技能を身につけていく必要があります。そのためにどんな学習をしていくべきか。英語学習のポイントをご紹介します。
目次
2020年から大学試験制度が変わる?!
保護者
そういえば、以前センター試験が廃止になる、みたいな話をしていたけど、あれっていつからでしたっけ?
教室長
まだ未確定な部分もあるのですが、今のところ2020年から段階的に実施していく予定ですね(2015年11月時点)。
保護者
2020年かぁ。そうすると今(2015年現在)の中学1年生から影響が出てくるっていうことね。
保護者
あら、その話って例のセンター試験が廃止になって、代わりに別の制度が始まるっていう話ですか?
保護者
そうそう。あぁそうか、お子さんも今中学1年生だもんね。
保護者
そうなんです。制度が変わるって聞いてびっくりしちゃいましたよ。特に英語が大きく変わりそうなんですよね?
教室長
えぇ、今まで以上に「読む・書く・聞く・話す」という四技能を身につけていく必要がありますね。
保護者
うちの子、ただでさえ英語苦手なのに、大丈夫かなぁ。
保護者
あら、そうなの。まぁでも制度が大きく変わるっていうことは、みんなにとって横一線でのスタートでもあるわけだから、今から勉強しておけば何とかなるわよ。
保護者
だといいんだけど…。教室長、なんかいい英語の勉強法ってありますか?
暗記する範囲を整理し、繰り返すことで身につけよう
教室長
そうですね、これは英語に限ったことではありませんが、勉強の中ではどうしても暗記をしなければいけない部分というのは出てきます。英語であれば、単語や文法などがそれにあたります。そのため「暗記が苦手」と思い込んでしまっていると、なかなか勉強に取りかかりにくくなってしまうかもしれませんね。
保護者
暗記かぁ。おっしゃる通り、うちの子は苦手にしてますね。
教室長
まずは何を暗記しなければいけないのか、ということを整理してあげた方がいいかもしれませんね。たとえば高校で使う英語の辞書にはおおよそ6万語の単語が載っていますが、何もすべての英単語を暗記しろ、というわけではないのです。まずは今暗記すべきものは何か、というのを整理してあげることが大切かと。
保護者
ふんふん、なるほど。
教室長
その上で、暗記をする際に大切になってくるのは「繰り返す」ことです。一気に多くをやるというよりも、何度も何度も繰り返して定着させる。このことが大切になります。そして、英語に関していうと、単語帳をつかって繰り返し暗記するのもよいですが、やはり問題集などを繰り返し解くことがよいと思います。
保護者
それはなんでですか?
教室長
英語の文法というのは、たとえば3人称のときは動詞がこう変化するといったルールを示すものですが、そのルールだけを暗記しても問題は解けません。実際にこの動詞はどのように変化するのかというところまでを身につける必要があります。問題集を多く解いていくと、文法のルールに加えて、単語まで徐々に身についていくのです。
保護者
なるほどねぇ。確かに文法はルールだけ覚えても仕方ないですもんね。
保護者
リスニングにも暗記は有効!
保護者
でも、これからは四技能が必要になるんじゃ、ただ問題集を解いたり、暗記したりするだけでは足りなくなるっていうことですよね。
教室長
そうですね。確かにプラスアルファの取り組みは必要になると思います。ただ、たとえばリスニングにおいては、暗記がベースになる部分もあるんですよ。
保護者
どういうことですか?
教室長
たとえば日本語では、声が小さかったり、スピードが早かったりしてちゃんと聞き取れなかったとしても、聞き取れた断片から推測することができるじゃないですか。それはすでに頭の中に辞書があって、近い言葉を探すことができるからですよね。英語も結局は同じことで、断片的に聞き取れた音から単語を推測するには、単語をより多く知っておくことが大切なんです。
保護者
あぁ、なるほど。確かにそうですね。
教室長
一方で、英語のスピードやリズムは日本語とは異なりますから、それに慣れておくことも大切です。リスニング教材を使ってもいいですし、ただ慣れることを目的にするなら、好きな海外の映画やドラマを、字幕・吹き替えなしで見てみる、というのでもいいと思いますよ。
保護者
そうやって耳を慣らしていくと、スピーキングにも使えそうですね。
教室長
まさにその通りです。スピーキングは、頭の中で外国の人が英語を話している姿を想像しながら、その真似をしてみるといいと思います。恥ずかしがってカタカナ読みをするのではなく、思い切ってなりきっちゃう方がいいですね。
保護者
確かに、日本人の前で英語を話すのって、外国の人の前で話すより緊張するかも。
保護者
照れが出ちゃうのよね。例えばアメリカに行けば、英語を話す方が自然だから、照れも何もないんだけど。
教室長
ただ、試験のときに照れていても仕方ないですからね。そこは実践を繰り返して、英語を話している自分に慣れるまで、トレーニングあるのみ、かもしれません。
保護者
そう考えると今回の制度変更って、本当に英語を使えるようになるためには、いい変更だったのかもしれませんね。
教室長
えぇ。もちろん、まだこれからのことですが、基本的には大きな意味のある変化だと私は思いますよ。