中学1年生の数学ってどんなことをするの?

保護者

中学1年生の数学って、どんなことをしていたかしら?

保護者

xとかyとか文字がたくさん出てきて……方程式も習ったわね。でも、お子さんって中学生じゃなかった?

保護者

友人のお子さんが今度中学生になるんですけど、数学を不安がっていて、教えてあげたいんです。ただ、記憶があいまいで…どうだったかしらと思って。

教室長

基本的には小学校の算数に積み上げていくものですが、中学校では負の数や文字式も多く入ってくるので、難しそうに見えるかもしれませんね。

保護者

負の数って、マイナスの数のことですよね。中学1年生の数学って、全体を通してどんなことをするんでしょうか。

教室長

まずは正の数・負の数で、マイナスの数を学びます。次に、文字式と1次方程式ですね。

3x+1=7
3x=7-1
3x=6
x=6÷3
x=2 

こんな計算をした覚えがあるでしょう?これを学習するのが、中学1年の1学期です。

保護者

わぁ、懐かしい!

教室長

次に学習するのが、比例と反比例ですね。比例と反比例は小学6年生でも学習しているので、文字式で×(エックス)の記号を省略すること、比例定数をaで表すことができれば、あとはほとんど同じです。

保護者

え、そんなものなんですか?

教室長

ええ、そうなんですよ。小学校できちんと理解できていれば、そう難しいことはありません。文字式が自在に扱えるようになっていれば、「y=(比例定数)× x (かける・エックス)」よりも「y=ax」の方がずっと短くてわかりやすいくらいですよ。

保護者

それまでの学習ができていれば難しくないんですね。

教室長

算数・数学は積み上げ型の教科ですからね。次に学習する図形も、線対称や点対称、円の面積、円柱・角柱の体積など、小学校で学習した内容が多く出てきます。球の体積・表面積など、新しいことももちろん出てきますが、小学校での基礎ができていればそんなに身構える必要はないんですよ。

保護者

小学校での学習が大事なんですね。

教室長

そうですね。中学1年生では、最後に資料の整理という統計の基本になる部分を学習します。度数分布やモード、メジアン、といったちょっと聞き慣れない言葉が出てくるので、ここは少し戸惑うかもしれません。しかし、中1数学の半分くらいは、文字式を使って小学校の学習を整理していくことなんですよ。

小学校での学習が中学数学の基盤になる

保護者

でも、中学1年生の数学の大部分が小学校の算数と重なっているということは、小学算数がわからないと中学1年生の数学もわからないということじゃないんですか?

教室長

おっしゃる通りです。算数がしっかり理解できているお子さんとそうでないお子さんとでは、スタートラインが全然違ってきます。新しい知識を吸収しながらこの差を埋めていくのは、とても大変です。ですから、小学校の学習がとても大事になってきます。

保護者

中学生になる前に、小学算数の復習をしておくことが大事だということですね。

教室長

そうですね。特に四則演算と比例・反比例のところはしっかり復習しておきたいところです。ここが曖昧だと、中学生になって必ずと言っていいほどつまずきます。

保護者

四則演算っていうと、計算ですよね。

教室長

そうです。九九はもちろんですが、×÷は+−より先に計算する、分数のたし算ひき算は通分する、分数の割り算は逆数をかけるなどは、多少複雑になっても自信を持って解けるくらいでないと、負の数や文字が入ってきた途端にわからなくなりますからね。

保護者

計算と比例・反比例は必ず復習、と。

教室長

また、復習するときには「なぜそうなるのか」という理由もしっかり確認しておくことが大切です。中学数学では、証明など自分で説明しなければならない問題や、具体的な数字を使わずに文字を使って一般化する問題も多くなります。こういった場合、理由を理解していると応用が利きます。

予習が中学数学攻略のカギ

教室長

中学校で数学を得意にしたいのなら、復習だけでなく予習をしておくこともおすすめしますよ。

保護者

予習ですか?

教室長

負の数と文字式は、早い段階に完璧にしておくとすごく楽なんです。中学の数学は進むのが速いですし、負の数の計算と文字式ができるかどうかは、その後の比例・反比例にも、図形にも大きく影響してきます。

保護者

図形にもですか?

教室長

たとえば、円の面積は、次のように変わります。中学校の数学では、文字を含む計算が肝になってくるんですね。

小学校では……
(円の面積)=(半径)×(半径)×3.14

中学校では……
S=πr^2 (π=円周率=3.14, r=半径)

保護者

なるほど。だから、春休みを使って確実に得意にしておこうということなんですね。

教室長

そうですね。積み上げ型の教科ですから、わからなくなったら小学校の学習内容に戻って苦手をきちんと克服しておきましょう。

保護者

穴がないように、基礎固めをするんですね。でも、どこに戻るべきかという判断が難しいかもしれませんね…。

教室長

自分で学習するのが難しければ、個別指導の学習塾などを利用するのがおすすめですよ。そのお子さんのつまずいている部分を見定めて、そこまで戻ってきちんと教えてもらえます。

 

中学生の個別指導

目標達成を自分のペースで。1人ひとりに最適な学習プランを組み立て、着実なステップアップを応援します。高校受験、私立補習・内部進学、定期テスト、英検対策までお任せください。

詳細をチェックする »