「算数」と「数学」ってどう違うの?

保護者

どうして中学に上がると、「算数」が「数学」になるのかしら。

保護者

それだけで難しくなった気がするわよね。

保護者

実際に、急に難しい内容になった感じもしますよね。小学校の頃は「算数が好き」っていうお子さんも多いのに、「数学が好き」っていうお子さんはあまり見ない気がします。

教室長

算数と数学は同じ体系にある別の勉強ですから、あながち間違ってはいませんよ。

保護者

同じ体系にある別の勉強?

教室長

ええ。ルールは同じなんですけど、算数と数学では目的が違うんです。

保護者

うーん、難しいです。

教室長

「算数」というのは、計算できるようになること、主に身のまわりの事柄に算数の力で答えを出そうという教科です。だから、計算練習以外はどれも具体的な場面が想定されているでしょう? 言い換えれば「実用算数」といったイメージですね。

保護者

では、数学はどんな教科なんですか?

教室長

「数学」は、数の学問です。答えよりも数学の世界のルールを知って、ルールどおりに進んで答えにたどり着くプロセスが大切になります。

保護者

うわぁ、急に難しくなりましたね。

教室長

そうですね。いちばんのポイントは、具体的なことの多かった算数が、数学になると、抽象的になっていくということです。数学はさらに答えよりもプロセス、具体例よりもどのケースにも当てはまる一般的な法則を見つけることが重要になってくるんです。

保護者

まだ難しいですけど、少しわかりました。算数は日常生活の中にあって、数学は日常とは離れた「数学」という世界の中にあるってことですよね。

教室長

本当は数学も身近なものなのですが、中学数学ではそんなイメージを持つと、間違いないと思います。

算数が得意でも数学が苦手になってしまうの?

保護者

でも、算数の延長線上に数学があるんですよね。算数の得意なお子さんが数学は苦手になるなんてことがあるんですか?

教室長

数学を算数の延長だと思っていると、数学が苦手になる可能性はむしろ高いですよ。

保護者

えっ、そうなんですか?

教室長

算数が得意なお子さんの多くは、答えを出すことに主眼を置いています。ほとんどの問題で、+−×÷のどれかをすれば答えが出ますし、どれも日常にある具体的な問題ですから、なんとなくでも推測できるんですよ。公式も多くないし、よほど突っ込んだ問題でなければそれで十分です。

保護者

確かに、なんとなくでもどうにかなった気がしますよね、算数って。

教室長

数学は文字を使ったりして抽象的に考えるので、小学生のときに「なんとなく」で解いていた場合には、必ずつまずきます。また、答えではなく、答えを導くプロセスが重要になるので、数学を「考える教科だ」と気づけないお子さんは、やはり苦手になりやすいんです。

保護者

数学って実は考える教科だったんですね。公式を暗記してひたすら演習する教科だと思っていました。

教室長

公式を暗記して計算演習をするだけだと、ちょっと形が変わったり、複数を組み合わせて解くような問題になったりすると、途端にわからなくなりませんでしたか?

保護者

おっしゃる通りです。

教室長

逆に、算数が苦手だったのに数学が得意になるお子さんもいるんですよ。

保護者

え?そんなことがあるんですか?

教室長

数学が得意になれるかどうかは、証明問題が理解できるかどうかでよくわかります。論理的に考えて積み上げていけるかどうかが大事なんですよ。「なぜそうなるのか」を考える力ですね。推理小説好きだったりするお子さんも、実は数学向きです。もちろん、数学は積み上げ型の教科ですから、算数なくして数学ができるわけではありませんけどね。ただ、「計算して答えを出す」算数の延長だと思っていると「考えて説明したり抽象的に表す」数学が難しく感じてしまうということです。

 

 

関連記事:【成績がなかなか上がらない?】
中学生の成績を上げる方法

数学を得意にするにはじっくり考えること

教室長

数学を得意にしたいのなら、わからないところを残さず、じっくり考える習慣をつけることです。

保護者

ちゃんと「なぜそうなるのか」を理解するということですね。

教室長

そうです。理解することで、応用が利くようになります。加えて、数学は積み上げていく教科ですから、どこかに穴があるとその上には何も積み上げることができなくなります。学年が上がるにつれて、複数の単元の上に新しいことを積み上げることになるので、苦手をどれだけ作らないかはとても重要です。図形に2次方程式が絡んできたり、関数に図形が関わってきたりしますからね。

保護者

苦手を作らないことが重要なのですね。

教室長

苦手を作らないためには、予習をしておくのが効果的です。予習をないがしろにするお子さんが多いですが、予習をして学校の授業に臨むと授業の理解度がぐっと上がるんです。授業中に余裕ができると、学校も楽しくなるし、自信もついてきます。じっくり予習する習慣をつければ数学も得意になりますよ。