【頭の整理整頓】
東京個別指導学院入間市教室
【7月のメッセージ】 この度は東京個別指導学院 入間市教室の教室ページにお越しくださり、ありがとうございます。教室長の渋谷と申します。 中学生は期末テストが終了しているところが増えてきていますね。高校生は大半が期末テスト直前といったところかと思います。学習状況はいかがですか? 今回のテーマは『頭の整理整頓』です。 勉強ができるようになるということは、インプットしたことを適切なタイミングでアウトプットできることかと思います。 例えば、買い物に行って、ブルーのTシャツを購入したとします。それを部屋に投げ入れたとします。次の日にグリーンのTシャツを購入して、部屋に投げ入れ、更にその次の日に違うデザインのブルーのTシャツを購入して・・・これを繰り返し行っていきます。半年後、お出かけの際に、『昔購入したあのブルーのTシャツを着よう!』と思った時、部屋を覗いたらTシャツだらけの部屋・・・。あなたはお出かけの時間に間に合うように、お目当てのTシャツを着ていけるでしょうか? この状況、とても怪しいですよね・・・。もしかしたら、『あのTシャツ、実は買ってなかったかも!?』なんて思ってしまう可能性もあったり。 では、購入したTシャツを色やデザインに分けてタンスに収納していたらどうでしょう?恐らく、簡単に見つけ出すことができ、焦ることなく着替えて出かけることができますね。 勉強において、インプットは、頭にタンスを置き、理解したことや覚えたことを区分けして収納していくことがとにかく大事です。いきなり頭にタンスをイメージすることが難しい方は、紙にタンスを書いてみて、視覚化して整理することをおすすめします。このようにインプットしたことが整理できると、アウトプットが見違えるほどスムーズになります。 たまにタンスを書いて、何をどこに入れたかを定期的に確認することも忘れずに。 勉強は工夫一つで大きく変わります。 どうやったら知識を長期間・正確に維持できるか、どうやったら知識をスムーズに使いこなすことができるのか・・・このようなことを常に意識し、考え、思いついたことを試して、合わなかったら修正をし、自分にベストな方法を見つけた時に勉強ができるようになっているはずです。 『頭の整理整頓』、良い方法かもと思いましたら是非試してみてください。 その他、勉強方法について聞いてみたいことがありましたら、お気軽にご連絡を頂けたらと思います。 入間市教室スタッフ一同、心よりお待ちしています。 【通塾生の在籍中学例】 豊岡中学校、向原中学校、東町中学校、金子中学校、東金子中学校、武蔵中学校、黒須中学校、野田中学校、藤沢中学校、上藤沢中学校、入間川中学校、狭山ヶ丘高等学校付属中学校、聖望学園中学校 など 【通塾生の在籍高校例】 川越高校、所沢北高校、所沢高校、川越南高校、所沢西高校、豊岡高校、入間向陽高校、錦城高校、狭山ヶ丘高校、聖望学園高校、星野高校、西武学園文理高校、西武台高校、拓殖大学第一高校 、秋草学園高校、東野高校など