日大基礎学の成績中位から、着実に力をつけ成績上位に!日本大学文理学部心理学科に見事、内部進学!
倉田さんの声・合格体験談
通塾前、勉強で悩んでいたこと
中学3年の6月に、いよいよ高校受験に向けて本腰を入れなければいけないと思い入塾しました。受講科目は英語と数学。英語は中3の5月の定期テストで100点中27点をとるほどよくない状況で、数学は100点中50点くらいでしたがもっと伸ばしたいと思っていました。集団塾だと先生に質問がしにくいと思ったので個別指導塾に興味を抱きました。 東京個別に説明を聞きに行ったところ、教室長さんから振替制度や担当講師制度などの充実したシステムの説明を受けてビビッときました。教室内や授業の雰囲気がいいと思ったのも決め手になりました。
通塾後の、偏差値や成績の変化について
入塾前にはテストで20点台を出していた英語も、高校受験前には80点台が取れるようになり、数学も成績を伸ばして無事に日大の附属高校に合格できました。 高校では、日大の内部進学を目指して通塾を継続することに。ただ高校1年の春、全国の日大附属校が受ける基礎学力到達度テストでは、数学50点台を出してしまい順位も1万人中5000位くらいでした。自分が志望する学部へ内部進学するにはもっと成績を伸ばす必要がありました。高校1年の9月頃から担当になった加藤先生のサポートもあって、内部進学をするのにもっとも比重の高い高校3年・9月の基礎学テストでは、上位10%くらいまで成績がアップし、難関の法学部以外の学部にはほぼ合格できるくらいのレベルまで成長できました。
東京個別でよかったシステム・サービス
入塾してから実際に複数の先生の授業を受けることができて、自分に合う先生を見つけられる担当講師制度のおかげで勉強に向き合うことができました。担当の先生が自分の苦手をよく知ってくれているので、学校では教えてくれない問題の解き方や効率のよい裏ワザなんかも教えてくれて、自分に合う勉強方法を見つけられて嬉しかったです。 あとは、部活などで突然用事ができたときにも柔軟に振替授業ができるのが助かりました。長期で休みたいときも自分に合ったスケジュールに組み直せるのがありがたかったです。
担当講師のよかった点、印象的なエピソード
高校1年の夏頃に、前任の先生から引継ぎのために複数の先生の授業を受けたのですが、一番におすすめしてくれたのが加藤先生でした。質疑応答が的確で、わからないところはなぜわからないのか理解するまで丁寧に教えてくれたのが自分に合うなと感じました。 自宅では勉強習慣がなかなかつかなかったので、普段から「自習室来ようね」とか、塾のない日の学習計画も立ててくれました。自分に合った参考書や勉強方法を教えてくれたので、勉強する習慣が身についたと思います。 先生との一番の思い出は、初めての授業の日が大雨でずぶ濡れの状態で授業を受けることになったことを先生が笑い話にしてくれて、その後もいい感じにいじってくれたので、恥ずかしい思い出が笑える思い出になりました。大学の志望学部や学科についても、親身に相談に乗ってくれて目標が明確になりました。
これから受験をむかえる人へのメッセージ
成績があまりよくなくて「自分はダメだ」って思っている人は、すごくがんばらなくてもいいんだと気を楽にすればよいと思います。東京個別なら、自分のことをよく知ってくれていて、楽しく過ごしてくれる先生がいます。週1日から、1時間半、仲のいい先生と楽しく過ごすだけで勉強ができるようになると考えれば通うことが苦じゃなくなります。授業がないときも、自習室に行けば誰かしらの先生が声をかけてくれる。だから自然と机に向かうことができるようになります。
倉田さんを支えた講師

加藤先生
教えを素直に受け止めてくれるので、着実に演習を積み重ねていけば、点数につながると感じました。
教えを素直に受け止めてくれるので、着実に演習を積み重ねていけば、点数につながると感じました。
目標
内部進学に向けて、日大の基礎学力到達度テストの点数アップ
成果
第一志望の日本大学文理学部心理学科に合格
近くの教室を探す
通いやすい教室を探してみましょう
